2021年入社 プログラマ
入社して1年、お話を伺いました。
この会社を選んだ理由はなんですか?
求人を探していたとき、IT系の企業に興味はあったのですが、中途で未経験を取ってくれる会社はほとんどなく、やっぱりこういう仕事は大学とかで学んで新卒で就くようなものなのかと諦めかけていた際に、この会社の見習い採用を見つけました。私のような未経験でもこの業界にチャレンジできる道を用意してくれていること、また、当時、会社のホームページで社員みんながピザを食べている画像が載っていて仲が良さそうだと思ったことがこの会社を選んだ決め手でした。
この仕事をしようと思った理由は?
高校生の時、友人の誕生日に他の友人たちと自分たちで脚本を作ったドラマを撮影し、それを私が編集してプレゼントしたことがあります。ただの複数の短い映像を編集で繋げて一本のドラマにしたとき、ものすごい達成感を味わいました。そんな風に、完成した時に喜べるようなものづくりがしたいと考え、パソコンを使って動くものを作り出すことができるこの仕事を選びました。
実際に入社してからの会社の雰囲気はどうでしたか?
会社を選んだ時、社員が仲良さそうだという印象はありましたが、やはりIT企業は1人で黙々と作業して話しづらいイメージがありました。しかし、入ってみると、ずっと1人で黙って作業だけをするというより、チームで作業をするため、話すことも多く質問もしやすい環境でした。もちろん仕事をする上で大変なこともありますが、みんなでご飯を食べに行ったり、ダイエットのために会社で筋トレをしたりと、勤務時間外にもいろいろなことができて楽しいです。
入社してからの印象の変化やギャップなどはありますか?
この会社に入る前はこの業界のことを全くと言っていいほど知らなかったので、アプリやホームページなど動くところが目に見えるものを作るものだと思っていたのですが、実際は目に見えない部分を作ることも多かったです。普段使ってるアプリの裏側では実はこんなことをしていたんだと初めて知りました。
今まで担当した業務について教えてください
初めはアプリやECサイトの単体テストや不具合改修などを担当していました。最近では、既存の業務システムのリニューアルや、情報伝達アプリのプロトタイプ作成、医療現場で使われるアプリの作成など様々なことを行っています。このように幅広い業務に携わることによって、複数の言語ができるようになるなど、自分の成長を実感できます。
この仕事のどんなところにやりがいや面白みを感じますか?
やはりものづくりが好きなので、自分がプログラミングして作ったものが実際に動いているところを見るのが面白いです。入社した頃は全くプログラミング言語がわからず、コードを見て理解することすらできなかったのに、今は複数の言語をコーディングすることができるようになっていて、自分が日に日に成長していっていることがわかることもやりがいの1つです。
今後の目標や、やってみたいことを教えてください
今は複数の言語でコーディングすることができるというだけなので、こんなものを作るときはこの言語を使ったほうが良いなど、言語の選定ができるようになっていきたいです。また、後輩ができたときにしっかり指導やサポートができるくらいの実力をつけたいです。
他にも、会社でYouTubeに動画を上げたり、社員ブログを書いたりということに憧れがあったので、そういったことにも挑戦していけたら良いなと思います。